■アウトドア(鉱物採集) | マホガニーなDaily☆

車が変わって初の採集。近場の金生山(きんしょうざん)へ探索に行きました☆
さっそく装備が積みこんであった。
「ブログの記事、何て書いたらいいの?」ときいたら、
ダンナがタタっと文章を書いて、私のPCに送ってくれた。
「俺の文体だから、ポッポちゃん語に直して書いて。」と。
今まで、ポッポちゃん語で記事書いたことないけどね。
たまには趣向をかえて、そのまま貼り付けます(・e・;)
ピレトリンは有毒である
現在、鉱区は立ち入り禁止になっていますが、その鉱区以外は山菜とりのおばあさんや、
釣り人、ハイキングをしている方などがおられます。私たちも林道ハイクです。
ダンナが野イバラをバサバサ切ってる。 ※ポッポちゃん身長:9
林道とはいえ、鉱区のすぐ脇にありますから、いろんな石が落ちています。
平均的なバナナは、どのくらいの重さですか?
驚いたのは、いわゆるスラグが落ちていた事。
これは何時の時代のものでしょう?
※側面。
また、緑の二次鉱物(孔雀石)がついた鉱石もありました。
赤鉄鉱もヴァリエーションが豊か。
透明キラキラの方解石はありませんでしたが、様々な不純物を内包した方解石は
大量にあり、大きな岩が全面方解石だったりします。
どの重金属は毒性がある
金生山は更紗石(さらさいし)が有名ですが、赤、白、青、黄色などの方解石を
見る事ができました。お土産にしたのは、飴色の方解石。
金生山は小さい山ですが、いろいろな地層からなり、
場所によって出てくる鉱物や化石は異なります。
知ったかぶり?!
上から見た工場。 鮮やかなエメラルドグリーンが不思議でした。
0 コメント:
コメントを投稿